432件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

板橋区議会 2022-03-24 令和4年第1回定例会-03月24日-04号

また、生活保護制度の下でも、家のない人や最低居住水準を満たしていない人などに対し、適切な支援が行われていません。一時生活支援事業実施公営住宅増設民間賃貸物件の借上げ、家賃助成など、住まい人権立場に立った対策を行うべきです。  貧困の拡大の一方で、生活保護制度利用は微増にとどまっています。制度捕捉率は2割から4割と言われ、低い水準のままです。

板橋区議会 2022-02-15 令和4年第1回定例会-02月15日-目次

議員(一括質問)     1.新型コロナウイルスから区民の命と健康を守るために……………………… 73     2.都立・公社病院地方独立行政法人化の中止を求めて……………………… 76     3.住まいの安定と確保を求めて…………………………………………………… 77     (1)緊急対応について……………………………………………………………… 77     (2)生活保護制度利用世帯居住水準

板橋区議会 2022-02-15 令和4年第1回定例会-02月15日-01号

次に、生活保護制度利用世帯居住水準について伺います。生活保護利用している方から住まいのことで相談があり、私は現地に足を運びました。区が委託する事業者が紹介した部屋で元ビジネスホテルの1室でした。その部屋は、「水が出ず、お風呂の栓を抜くとユニットバスのトイレが水でびしょびしょになる。1階の自動ドアも開かない」等住環境としては到底適切と思えない部屋でした。

世田谷区議会 2022-02-01 令和 4年  2月 都市整備常任委員会-02月01日-01号

地区計画目標ですが、本住宅団地建て替えに併せ、道路公園などの都市基盤整備により、居住水準向上地域における利便性向上防災性強化を図るとともに、隣接する低層住宅地と調和した緑豊かな市街地を誘導するため、記載のとおり四つ目標を掲げております。  この目標を実現するため、区域の整備開発及び保全に関する方針として以下四つ方針をまとめております。  

世田谷区議会 2021-05-26 令和 3年  5月 都市整備常任委員会-05月26日-01号

住宅団地建て替えに合わせて、道路公園などの都市基盤整備オープンスペース確保による地域利便性防災性強化を図るとともに、居住水準向上や隣接する団地住宅地と調和した緑豊かで良好な住環境誘導するため、記載のとおり四つ目標を掲げております。  この目標を実現するために、土地利用方針地区施設整備方針をまとめております。

杉並区議会 2021-02-12 令和 3年第1回定例会−02月12日-04号

家賃助成も否定され、民間賃貸住宅のストックを活用とか、アパートあっせん事業活用というふうにおっしゃいますけれども、そうした住宅があっせんされる、あるいは紹介されるような民間賃貸住宅が、都営住宅区営住宅と同等の低家賃居住水準が保障されているんですか。その点をお答えいただきたいと思います。  

世田谷区議会 2021-02-09 令和 3年  2月 都市整備常任委員会-02月09日-01号

世田谷区せたがやの家ファミリー型につきましては、平成四年当時、市場においてファミリー向けの良質な賃貸住宅供給が行われにくい状況があり、中堅所得者層を主な対象といたしまして、良質な住宅確保する観点から、特定優良賃貸住宅供給の促進に関する法律に基づきまして、平成五年より、民間賃貸住宅を二十年間の定期借家において借用し運用を行うことで、賃貸住宅居住水準改善一定役割を果たしてまいりました。  

板橋区議会 2020-11-12 令和2年11月12日都市建設委員会−11月12日-01号

先ほど、人口が集中するという意味で捉えられていると思いますが、集中するときに、生活環境向上しないまま集中するということの想定ではないと思いますし、今後、居住水準というものの向上もうたわれておりますので、そういう中で、例えば今までより少しでも広い部屋、少しでもという言い方はちょっと語弊がありますが、誘導居住水準に合った床面積を擁するような住宅という形であれば、一定の空間というものの確保もできると

千代田区議会 2020-09-25 令和2年予算・決算特別委員会企画総務分科会 本文 開催日: 2020-09-25

事務事業概要の237ページを見ますと、住み替え先の住戸専有面積が次の基準を満たすことということで、2人世帯30平米、3人世帯40平米、4人世帯で50平米となっているんだけれども、これはどうなんだろう、最低居住水準が25平米に変わっていないですか、現在。これは古いんじゃないの。そんなことない。

千代田区議会 2020-03-10 令和2年企画総務委員会 本文 開催日: 2020-03-10

こちらのほうは、建築後40年近くがたっており、建物設備性能水準が今日の居住水準に適合していない点において、建替事業を行うというものでございます。これらの建物設備性能水準及び容積率が各段に改善され、居住水準向上土地高度利用が図られることからすれば、建てかえる必要性を十分肯定できると。

江戸川区議会 2019-10-07 令和元年決算特別委員会(第6日)-10月07日-06号

委員からお話しいただきました、例えばマンション住戸面積規定につきましては決して小規模な、例えば法人事業主であっても小規模なものをつくってはいけないということではなくて、一定の戸数を超えるものについては70平米以上にしてくださいというような規定であるということと、あとはそもそも70平米の規定につきましては、国が策定しております住生活基本計画という計画がございますが、その中でも都市居住型の誘導居住水準面積

板橋区議会 2019-03-22 平成31年第1回定例会−03月22日-04号

居住水準改善は、人権問題として日本も国連人権規約に署名しています。人権保障としての住宅政策こそ必要です。この重要性が端的にあらわれているのが、区営住宅建て替え問題です。現在18億円の住宅基金は、平成31年度から37年度まで想定される区営住宅改築経費控除額を44億円とし、20億円を積み立てるというものです。

千代田区議会 2018-12-20 平成30年企画総務委員会 本文 開催日: 2018-12-20

建設段階分譲段階でありますけれども、建築主それから設計者の方は、設備であるとか最低居住水準それから適切な設計を施していただくこと。分譲事業者に関しましては、最後、入居者の方が入居される前に管理規約の案、長期修繕計画の案といったものをきちんと整備していただくこと。それから、実際に入居がされた後、所有者の方、居住者の方、管理組合によります適切な管理が行われること。

板橋区議会 2018-11-28 平成30年第4回定例会−11月28日-02号

板橋区においてワンルームマンションは、2005年度から2007年度で年平均2,300戸の勢いで建設され、ワンルームマンション急増最低居住水準に満たない劣悪なマンションもふえる中で、区民からたくさんの陳情が出され、2009年に板橋小規模住戸集合建築物条例ができました。その後、少し下火になったものの、2013年度以降、年平均2,000戸に上る建設が進められています。

豊島区議会 2018-11-27 平成30年第4回定例会(第15号11月27日)

しかし、現在、単身の生活保護利用者のうち、約600人が住宅扶助限度額を超え、さらに、国の最低居住水準25平米の基準ですが、15平米以下に居住している賃貸者は703人にもなっています。生活保護利用者の厳しい居住環境が強いられていることは明らかです。  そこで質問します。区は、区民生存権を守る立場に立ち、区独自の家賃助成加算制度、すなわち法外援護を創設することを改めて強く求めます。

豊島区議会 2018-11-15 平成30年豊島副都心開発調査特別委員会(11月15日)

ことしの予算委員会のときに、いわゆる15平米、25平米の問題、居住水準をきちんと確保するというような問題についてお聞きいたしました。少なくても生活保護を受けていらっしゃるところの範疇では800世帯あると。ただ、この800世帯の中には、グループホームとか、そういうのもあるんで、全部が対象ではないということの認識は持っています。

豊島区議会 2018-10-29 平成30年第3回定例会(第13号10月29日)

区民住宅居住水準の引上げも喫緊の課題です。家賃が高くて、事実上生活保護では入れない住宅ばかり増えています。これを解決するためには、公営住宅増設が必要です。今住宅マスタープラン改定が行われていますが、公営住宅大幅増設家賃補助大幅拡充などを盛り込むべきです。今区内で再開発による巨大マンション建設が進んでいます。この開発により、長年住んでいた人が追い出されるという事態も起きています。

豊島区議会 2018-10-25 平成30年決算特別委員会(10月25日)

区民住宅居住水準の引き上げも喫緊の課題です。家賃が高くて、事実上、生活保護では入れない住宅ばかりふえています。これを解決するためには、公営住宅増設が必要です。今、住宅マスタープラン改定が行われていますが、公営住宅大幅増設家賃補助大幅拡充などを盛り込むべきです。  今、区内で再開発による巨大マンション建設が進んでいます。

豊島区議会 2018-10-16 平成30年決算特別委員会(10月16日)

次に、居住水準確保について伺います。  居住水準高齢者も含めまして、やはり住まいは権利、住まい人権ですので、私はかねがね、いろいろとこう住宅政策のやりとりを通じて、やはり豊島区に住む以上、住み続けられるまち、あるいは安心して住めるまちについては、住宅確保とあわせて、やはり居住水準確保が非常に重要だというふうに思っています。